結婚祝い・出産祝いなどの各種お祝いに。植林のギフトならプレゼントツリー

  • 法人のお客様へ
  • 寄附について
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営団体
Present Tree

  • プレゼントツリーとは
  • 植栽地
  • 活動レポート
  • コラボレーション
  • メッセージ
  • グッズSHOP
  • お申し込み

贈り物に樹を植えよう!プレゼントツリーのブログ

ここは認定NPO法人環境リレーションズ研究所が運営する、植林プロジェクト「プレゼントツリー」のブログです。

» Present Tree Webサイト

» 環境リレーションズ研究所

» 環境ビジネスエージェンシー

  • search this site.
  • selected entries
    • 「Present Tree in ひろの」交流イベントバスツアー(4/8)開催報告 2018/04/09 06:58
    • 5月13日(日)「Present Tree in 笛吹みさか」第2回植樹イベント参加者募集! 2018/04/09 11:15
    • 4月8日(日)「Present Tree in ひろの」交流イベントバスツアー参加者募集! 2018/03/09 06:29
    • プレゼントツリー 年末年始休業のご案内 2017/12/12 10:46
    • エコプロ展(12/7~9)に出展します! 2017/12/05 06:18
    • 「Present Tree in ひろの」交流イベントバスツアー開催報告 2017/11/27 05:59
    • 「Present Tree in 愛別」植栽地視察に行ってきました! 2017/10/23 11:09
    • 11月26日(日)「Present Tree in ひろの」交流イベントバスツアー参加者募集! 2017/10/10 11:57
    • 【Present Tree in 雨竜】朱鞠内湖でワカサギ漁に同行しました! 2017/10/10 10:00
    • 「Present Tree in 雨竜」植栽地視察に行ってきました! 2017/10/10 09:30
  • categories
    • PTひろの (19)
    • PTみやぎ大崎 (19)
    • PTアフリカ (6)
    • PTウルトラマンの森 (10)
    • PT佐渡トキ (5)
    • PT北海道愛別 (2)
    • PT北海道雨竜 (13)
    • PT千葉さんむ日向の森 (11)
    • PT南八ヶ岳ヤマガラの森 (7)
    • PT四季の森 (3)
    • PT宮古 (26)
    • PT宮崎県川南町 (4)
    • PT宮崎県高原町 (14)
    • PT山梨はなの森 (14)
    • PT山梨甲斐善光寺 (7)
    • PT熊本県球磨村 (3)
    • PT熱海の森 (9)
    • PT甲斐 (14)
    • PT神奈川湘南国際村めぐりの森 (7)
    • PT笛吹みさか (7)
    • PT飛騨高山 (11)
    • Uncategorized (3)
    • 新着情報 (121)
    • 熱海の森日記 (6)
  • calendar
    2018年4月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • archives
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (7)
    • 2017年9月 (1)
    • 2017年8月 (4)
    • 2017年7月 (5)
    • 2017年6月 (3)
    • 2017年5月 (7)
    • 2017年4月 (3)
    • 2017年3月 (1)
    • 2017年2月 (1)
    • 2016年12月 (5)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (4)
    • 2016年9月 (10)
    • 2016年8月 (4)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (6)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (4)
    • 2016年3月 (1)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (4)
    • 2015年10月 (7)
    • 2015年9月 (1)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (3)
    • 2014年9月 (3)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年7月 (3)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (4)
    • 2014年4月 (7)
    • 2014年3月 (5)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (1)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (6)
    • 2013年10月 (6)
    • 2013年8月 (4)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年6月 (4)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (2)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (4)
    • 2012年12月 (2)
    • 2012年11月 (7)
    • 2012年10月 (4)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (3)
    • 2012年6月 (2)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (7)
    • 2012年2月 (3)
    • 2012年1月 (6)
    • 2011年12月 (5)
    • 2011年11月 (4)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (7)
    • 2011年7月 (5)
    • 2011年6月 (4)
    • 2011年5月 (3)
    • 2011年4月 (2)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年2月 (1)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年10月 (1)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (4)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (6)
    • 2010年3月 (3)
    • 2010年1月 (1)
    • 2009年12月 (3)
    • 2009年11月 (3)
  • recent comment
    • profile
      • PresentTree
      • 熱海のさとちゃん
    • mobile
    « 「かざして募金」はじめました! | main |9月28日(日)PTみやぎ大崎の植樹イベント開催です! »

    「Present Tree for 甲斐善光寺の森」植栽地視察に行ってきました!

     こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    8月18日、山梨県甲府市「Present Tree for 甲斐善光寺の森」の植栽地視察に行ってきました。2012年・2013年と2年にわたり植樹を行いましたが、今回は1年ぶりに森の中に潜入(!)です。

    IMG_4089

    実は5月にも来たのですが、マダニが多いということで、森林組合の方からストップがかかりました。今回は、ご挨拶に伺った土地所有者の甲斐善光寺のご住職もご一緒に、ということで意を決しての視察です。

    今年は初夏に一度下草刈り作業を終えたとのことですが、雑草はすでにこの状態。それにしても、森の中を歩く様子は、まるでどこかの秘密結社のよう(?)

    IMG_4067 IMG_4077

    残念ながら、2013年に植えたエリア(山の上の方)まではたどり着けませんでしたが、2012年に植えた苗木は元気に育っているようでした。

    IMG_4079 IMG_4071

    森の中では、セミの抜け殻やタマムシも発見。いずれ、昆虫がたくさん集まり、それを目的に鳥や小動物が集まる生物多様性の豊かな森になるといいですね。

    IMG_4078 IMG_4066

     

     

     

     

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    「Present Tree for 甲斐善光寺の森」植栽地視察に行ってきました! はコメントを受け付けていません。
    PT山梨甲斐善光寺 — admin @ 2014/08/20 05:00
    « 「甲斐善光寺の森」第2回植樹イベント開催しました! | main |「PIRI-CUP」でプレゼントツリーを植えました! »

    朝日小学生新聞に記事が載りました!(甲斐善光寺の森 植樹イベント)

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月19日(日)に開催された「甲斐善光寺の森」植樹イベントについて、5月22日付けの「朝日小学生新聞」 に記事が掲載されました!

    5月22日は「国際生物多様性の日」。この日に合わせて、国連の生物多様性条約事務局は、世界各地の子どもたちが学校や地域などで植樹等を行う「グリーンウェイブ」への参加を呼びかけています。「甲斐善光寺の森」の植樹イベントは、「グリーンウェイブ」に登録したイベントです。



    グリーンウェイブ実施期間は、3月1日~6月15日。これから開催するイベントもあるようですので、興味のある方は是非参加してはいかがでしょうか。

    「グリーンウェイブ2013」については、コチラから↓
    http://www.greenwave.go.jp/

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2013/05/23 07:30
    « 「みどりとふれあうフェスティバル」出展報告 | main |朝日小学生新聞に記事が載りました!(甲斐善光寺の森 植樹イベント) »

    「甲斐善光寺の森」第2回植樹イベント開催しました!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月19日(日)、週半ばくらいまでの天気予報がまるでうそだったかのように、晴天に恵まれたこの日、「Present tree for 甲斐善光寺の森」で第2回植樹イベントが開催されました。

    (金堂内部より山門を見る)

    参加者は市内外から総勢110名。善光寺に集合し、開会式はなんとなんと、善光寺様のご厚意により、重要文化財の金堂のなかで行わせていただきました!おごそかな雰囲気に心が引き締まるとともに、仏様に見守られているようなありがたさも感じ、とても不思議な感覚でした。

    当日ご出席かなわなかった甲府市長/宮島様からは、植樹イベント開催にあたり、お祝いの電報が寄せられました。

    ※通常お堂内での撮影は禁止ですが、今回は、ご住職より許可をいただいた者のみで撮影させていただきました。フラッシュ撮影はしておりません。

    開会式が終わって、植樹会場まで徒歩で移動。約10分の道のりを、わくわくしながら歩いていきました。

    当日植える苗木は、ヤマザクラ約1,000本。全2.3haの植栽計画のうち、約1.3ha分の植樹は昨年完了。植樹イベントでは、今年の植栽計画1haのうち0.6ha分を参加者が植樹します。

    (植樹する苗木の一部)


    (中央森林組合/伊藤参事より、丈夫に育つ植え方のインストラクション)

    また、明治神宮の森のドングリから苗木を育てている「NPO法人響」様には、30本のコナラの苗木を植えていただきました。

    9班に分かれてそれぞれの担当エリアに移動する前に、全員で集合写真の撮影!

    山に入る前には、全員が安全のためヘルメットを被ります。また、この時期はダニ等の虫が発生しているので、全身に虫よけスプレーを噴射します。

    いざ、出動!いちばん遠い班は、20分くらい登ったでしょうか。

    小さいお子様も大勢参加してくれました。今回の植樹エリアは山の上の方にあるため、到着するだけでもひと苦労。でも、大人も子供も本当に頑張ってくれました。

    担当エリアの植樹を終えて、汗びっしょりになりながら、班ごとに下山です。

    今回、山の道沿いでは「森のクイズ」が13問出されていました。樹種を当てるクイズで、質問が13本の木にくくりつけられています。ヒント付きの3択ですが、かなりユーモラスなヒントも(^^; 山に入る前に渡された回答用紙に、備え付けのえんぴつで答を書いていきます。

    意外に難しかったようで、全問正解者はゼロ。最高は12問正解でした。クイズ正解率が優秀な参加者様には、「やまなし森づくりコミッション」から素敵な賞品が贈られました。

    下山した人から、お昼の「ほうとう」をいただきます。昨年に引き続き、今年も中央森林組合/雨宮様のお母様特製!いつも美味しいと大評判です。

    一緒に植樹した仲間でいただくお昼は、サイコーに美味しいですね。汗をかいた後の、ちょっと濃い目の味付けはからだにやさしいです。

    そして、こちらも昨年にひき続き、地元老舗ワイナリー「サドヤ」さんのワイン試飲&販売会。こちらも大好評!

    予定を変更して、お昼の後は閉会式となりましたが、希望者は残って「マイ箸づくり」に挑戦しました。今回の材料は、ヤマザクラとキハダ。キハダは少し柔らかいので、お子様でも扱いやすかったようです。

    ご参加いただいた皆様、準備から当日の運営までご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

    皆様の手で植えた苗木が生長し、春には花、夏には深緑、秋には紅葉、と四季それぞれの美しさで、地元の方や訪れる人が安らげる森になっていくことを願ってやみません。また、人だけでなく、多くの生きものが共存できる豊かな森になってほしいと思います。

    <ご参加いただいた企業様(敬称略)>
    株式会社ブロードリーフ、株式会社そごう・西武

    ★おまけ

    (ぶどうの実、まだちっちゃい)

    (ぶどう畑と富士山)

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2013/05/21 07:41
    « 「桜ライン311」事務局を訪問しました! | main |はなの森@笛吹市で緑の少年隊が活躍! »

    「甲斐善光寺の森」植樹イベント開催しました!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月27日(日)、サイコーの晴天に恵まれたこの日、「Present tree for 甲斐善光寺の森」で植樹イベントが開催されました。

    (重要文化財 善光寺山門)

    朝9時半、甲斐善光寺第一駐車場にて受付。遠くは大阪から駆けつけてくださった方もいらっしゃいます。

    (受付の様子)

    ちなみに、植樹会場「甲斐善光寺の森」は、下記地図の「鎧塚」(緑線の丸枠)の裏手になります。

    植樹会場では、朝早くから参加者を迎える準備。ヤマザクラ、エノキ合わせて1,600本余りを植樹します。中央森林組合の皆さんは、苗木を「しょいこ」に積んで植樹エリアに運んでくれていました。なんと、1回に125本もの苗木を運ぶんですっ。さすが、山の男!

    こういった下準備があってこそ、私たち含め参加者が安心して作業できるのです。ご苦労さまです、そしてありがとうございます!

    (植える苗木)
    (「しょいこ」で運搬)

    地元の老舗ワイナリー「サドヤ」さんも、社長自ら試飲&販売会の準備。


    (サドヤ社長/萩原氏自らセッティグ)

    10時、開会式。参加者数は、地元関係者含めて総勢約130名。

    認定NPO法人環境リレーションズ研究所理事長/鈴木の挨拶に始まり、甲斐善光寺住職/藤井明雄氏、甲府市長/宮島雅展氏よりご挨拶をいただきました。


    (左から:環境リレーションズ研究所理事長/鈴木、甲斐善光寺住職/藤井氏、甲府市長/宮島氏)

    植樹前のウォーミングアップということで、やまなし森づくりコミッション/駒井氏から「山梨の森」について〇×形式のクイズ。最後まで残った方に、コミッションから記念品が贈られました。


    (左:やまなし森づくりコミッション/駒井氏)

    開会式を終えて、「甲斐善光寺の森」を背景に参加者全員で集合写真。

    作業班10班に分かれて、植樹リーダー引率のもとにそれぞれの植樹エリアに移動開始!


    (左から:藤井住職、吉原副住職、宮島市長)

    (左から:サドヤ・萩原社長、鈴木)

    (一般参加者の皆さま)

    想定外(?)の急勾配に愕然とする参加者も...。でも、皆さん一生懸命登りきりました!上に登ると爽やかな風に吹かれ、鳥の声も聞き、まち全体が見下ろせてとても爽快な気分!

    (勾配はこんな感じ)
    (向かいに愛宕山が見えます)

    作業が終わった班から、「鎧塚」の前で記念撮影。今回も、植樹班ごと全員で1本のプレゼントツリーの里親さんになっていただきました(^^)v

    (こちらは10班の皆さん)

    植樹作業が終わり、お昼ごはんは山梨名物「ほうとう」。中央森林組合/雨宮さんのお母様特製。たっぷり汗をかいた参加者のために、少し塩分多めの味付けの温かい心づかい。

    (大きなお釜でほうとうを煮込む)
    (地元産のお野菜たっぷり)

    ワークショップは、間伐したヤマザクラの材を使って「マイ箸」づくり。中央森林組合/伊藤参事から、作り方の説明を受けたあとは、一心不乱にやすりで削る、削る...。

    (伊藤参事から説明を受ける)
    (削る、削る...)

    仕上げは「くるみ」の油を塗って出来上がり!

    甲府市出身で元環境大臣・小沢鋭仁衆議院議員も、植樹会場に駆けつけてくださいました。中央森林組合組合長/笹本氏のご挨拶で、閉会式終了。


    (小沢衆議院議員)    (笹本組合長)

    参加者は植樹やワークショップの感想を語り合いながら、三々五々帰路につきました。また、希望者には、甲斐善光寺で「お戒壇めぐり」を無料(善光寺様のご厚意により)で体験いただきました。

    参加者の皆さま、本当にお疲れ様でした。そして、植樹イベントの準備段階から一方ならぬご尽力いただきました関係者の皆さま、大変お世話になりました。厚く御礼申しあげます。

    また、多くの社員とともにご参加いただいた企業様、誠にありがとうございました。

    <社員ご参加の企業(五十音順、敬称略)>

    株式会社 イプサ、株式会社 大久保、カーライル・ジャパン、株式会社 ジェイエムエス、日本公文教育研究会、ベイビーボーイズジャパン株式会社

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2012/05/30 01:59
    « 「ヤマガラの森」作業に行ってきました! | main |「桜ライン311」事務局を訪問しました! »

    甲斐善光寺でフクロウの雛に会えました!

    こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月27日(日)は「甲斐善光寺の森」で植樹イベント!地元関係者との打ち合わせと現場視察のため、先週甲斐善光寺に行ってきました。

    境内では「初夏の風物詩」フクロウの雛2羽に出会えました!まだ高いところを飛べないので、目線の低いところにいました。こんなに近くで見られるのは年に数日しかないのだと、住職様が仰っていました。

    桜の樹の枝でzzz…

    ↑と同じ雛

    こちらは灯篭の上でzzz…

    ↑と同じ雛

    この日はベストショットを狙うフクロウウォッチャーが、プロ仕様のカメラを抱えて待ち構えていました。フクロウが目を覚ますと、一斉にシャッター音が鳴ります。まるで、どこかの記者会見で聞くような音です。



    打合せが終わり、植樹会場の視察へ。松くい虫の被害にあったアカマツを伐り、優良樹は残しています。イベント当日までには、中央森林組合さんが歩きやすいように道を造ってくださいます。皆さん、安心して作業できますよ!



    こちらは、森の入り口にある「ちびっこ広場」。開会式/閉会式とワークショップの会場になります。周囲は甲府名産ぶどうの畑ばかり。「善光寺ワイン」のブドウもこの辺りで作られています。



    これは森の入り口にある「鎧塚」。ちょっとした「いわれ」がある塚です。
    ご興味のある方は、こちらから。



    甲府市長も地元関係者も、大勢の皆さまが甲府に来ていただくことをとても楽しみにしております。新緑のまぶしい素晴らしい季節。お誘い合わせのうえ、是非、植樹イベントの機会にお越しください!

    植樹イベント参加お申込みはこちらまで↓
    http://www.presenttree.jp/contact/postmail_20120527kaizennkouji_event.html 

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2012/05/16 07:41
    « アースデイ東京いのちの森@明治神宮に出展しました! | main |「ヤマガラの森」作業に行ってきました! »

    「PT for 甲斐善光寺の森」お申込み開始!

    こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月27日(日)植樹イベントのご案内が先になっていましたが、本日より「Present Tree for 甲斐善光寺の森」のお申込みを開始します

    お申込み受付けに先立ち、「Present Tree for 甲斐善光寺の森」森林整備協定締結式は、昨年2011年10月25日に山梨県甲府市役所にて執り行われました。甲府市の宮島市長はじめ市職員の皆さま、現地協働先の皆さまとともに、10年間の森づくりに対する熱い思いを共有することができました。

    (左から甲府市長/宮島様、環境リレーションズ研究所 理事長/鈴木、甲斐善光寺住職/藤井様、中央森林組合組合長/笹本様、やまなし森づくりコミッション 副会長/井上様)

    (参列者全員の集合写真)

    リーフレットのデザインは、甲斐善光寺境内にあるケヤキの古木の洞(ほら)に棲むフクロウの「雛」をイメージしています ピンクの色は、甲府市近郊で多く栽培されている桃やブドウ、この森に植える桜やアジサイなどを彷彿させるようにと取り入れました。

    ヤマザクラやコブシといった花の咲く樹、甲府市や周辺のまちに多く見られる国蝶オオムラサキの幼虫のエサになるエノキなど。これらの植えた樹々が生長したある早春の日には、薄紅色のヤマザクラと白いコブシの花が一斉に開き、美しい饗宴で私たちを迎えてくれるでしょう

    甲斐善光寺の境内に営巣するフクロウはじめ、多くの生きものが共存できる生態系豊かな森づくり。門前町を訪れる人が四季折々の景観を楽しめる森づくり。

    皆さんも大切な人に、「Present Tree for 甲斐善光寺の森」を贈られてはいかがでしょうか

    お申込みはコチラから

     

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2012/04/26 10:05
    « 「熱海の森」植樹イベント活動報告! | main |アースデイ東京いのちの森@明治神宮に出展しました! »

    5月27日(日)甲府市「甲斐善光寺の森」で植樹イベント開催!

    こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    5月27日(日)、山梨県甲府市にある「甲斐善光寺」の社寺林で、植樹イベントを開催します。

    ここでのプロジェクト「Present Tree for 甲斐善光寺の森」のお申し込みは、今月中に開始する予定です



    武田信玄が川中島の合戦の兵火を避けるため、信州善光寺からご本尊はじめ一山すべてを移した歴史ある社寺、甲斐善光寺。この時期、境内のケヤキの古木には、初夏の風物詩・白い産毛に身を包んだ可愛らしいフクロウの雛を見られるかもしれません

      (昨年笛吹市でのイベントの様子)

    植樹以外にも、お昼には甲府名物の「ほうとう」、善光寺ワインの製造元「サドヤ」さんによるワイン試飲会のお楽しみもあります。植樹でいい汗を流した後は、有名温泉地ならではの「立寄り温泉」もお勧めです。

    希望者は、善光寺での「お戒壇巡り」を無料で体験いただけます!



    市長や地元の方も大勢参加します。お友達、ご家族等々お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください 皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております

    イベント概要

    【開催日】 5月27日(日)
    【集合】   9:30 甲府市「甲斐善光寺」第一駐車場
               (甲府市善光寺3-36-1)
    【日程】 10:00 開会式~植樹
          12:30 昼食~ワークショップ(マイ箸づくり)~閉会式
               14:30 解散
    【参加費】 中学生以上¥3,000、小学生以下¥1,000

    【甲斐善光寺までのアクセス(東京方面から)】
    1. 電車
      新宿発 7:30(特急あずさ3号)=>甲府着 9:07
     ※甲府駅バスターミナル7番乗り場から、9:20発「99番系統 石和温泉駅・県立博物館行き」に乗り、「善光寺入口」にて下車
     ※甲府駅よりタクシーで約12分


    2. 高速バス
      新宿西口バスターミナル発 7:00 =>善光寺下車 9:01
      新宿西口バスターミナル発 7:50 =>善光寺下車 9:40
      https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/index
      (インターネット予約サイト)
     ※高速道路渋滞の可能性がありますので、なるべく7:00発をご利用ください。


    3. 自家用車
      中央自動車道「一宮御坂IC」より約20分

    ◆その他方面からお越しの方は、甲府駅までのアクセスをそれぞれお調べください。

    イベントの詳しい内容、お申込みはコチラからお願いします

    Bookmark this on Google Bookmarks
    Check
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨甲斐善光寺 — ptblog @ 2012/04/17 04:27
    このページの先頭へ▲

    Powered by WordPress