自然災害、暮らしの変化、経済の流れ、さまざまな事情によって植林の必要な土地は生まれます。 そんな中、豊かな森林を取り戻そうとする活動が始まっています。あなたもプレゼントツリーを贈ることでその活動を支援してみませんか。
北海道北部には、台風や風倒被害によってササの草原が多く形成されてしまったエリアが多くあります。ここにアカエゾマツなど在来の樹種を植樹し、針広混交林の生態系豊かな森を育てていきます。
北海道雨竜郡
目的:災害跡地整備
樹種:アカエゾマツ
一時的に新規お申し込みを中止しています。
愛別町は大雪山麓に位置し、きのこやお米、畜産が盛んな農業の町。しかし近年、高齢化により農業を始めとした産業が衰退しつつあります。そこで愛別ダムの畔に広葉樹を植え、紅葉の美しい景色づくりで町おこしを行います。
北海道愛別市
目的:森林再生啓発
樹種:シラカバなど広葉樹
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
「森・川・海」とひとが共生する宮古市。森が育んだ水は、川から海へとそそぎ込み、豊かな漁場を育てます。森を育て守り、被災した漁業のまちの復興支援につなげます。
岩手県宮古市
目的:魚付き林の育成・震災被災地復興
樹種:オオヤマザクラ・イタヤカエデ
トチノキ・ナナカマド・ミズナラ
ブナ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
佐渡島ではマツクイムシの被害により、トキの営巣木となる樹が減少してしまいました。ここにトキの営巣木として適しているであろうマツなどを植樹し、トキの野生復帰を応援します。
新潟県佐渡島
目的:トキの野生復帰支援
樹種:ヤマザクラ
ニイガタセンネンマツ・アテビ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
山間部・鳴子温泉郷の森が育む水はやがて川になり、下流域の田んぼを潤します。上流の水源の森づくりが、人と多様な生物のいのちをつなぎ、おいしいお米をつくります。
宮城県大崎市
目的:水源涵養林の育成
生物多様性の保全
一口:4,000円
樹種:イタヤカエデ・ミズキ・ミズナラ
ヤマザクラ
多様な自然に恵まれて温暖な「東北に春を呼ぶまち」、広野町。
津波被害にあった海岸部には、防災のみならず地域振興の拠点となる防災緑地がつくられます。
人びとの交流により町の賑わいをとり戻し、ここから双葉八町村に春を呼びます。
福島県双葉郡広野町浅見川地区防災緑地
(通称:ひろの防災緑地)内
目的:防災緑地造成、まちの賑わいづくり
樹種:スダジイ・アカガシ・クヌギ
コナラ・エノキ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
マツクイムシ被害で荒廃した人工林跡地に、オオルリはじめ野鳥のさえずりが響きわたる生物多様性豊かな里山づくりをします。
山梨県笛吹市
目的:生物多様性豊かな里山づくり
一口:4,000円
樹種:ヤマザクラ、コブシ、コナラ、クリ
「はなの森」が位置する地域は桃などの果樹栽培が盛んであり、桃の花の咲く季節に中央道からこの一帯を見た景色は全国の自動車専用道路から見た景色の3選に選ばれています。この森では落葉広葉樹を植林し、里山の景観を形成する一助にしていきます。
山梨県笛吹市
目的:里山保全対策
樹種:トチノキ・ヤマザクラ
ヤマボウシ・ケヤキ他
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
豊かな自然やおいしい水の源として人々にも恵みをもたらす森が、近年、木材価格の低下による林業の停滞や山村地域の過疎化、高齢化により手入れ不足となり、失われつつあります。このようなエリアに、花が咲く樹や紅葉する樹などを植樹し、訪れた誰もが楽しめる森を育てていきます。
山梨県甲府市
目的:里山保全対策
樹種:ホオノキ・コナラ・ヤマザクラ
カエデ・ヤマツツジ・ヒノキ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
松くい虫被害で荒れてしまった甲斐善光寺の社寺林。その跡に樹を植え里山として再生し、訪れる人やフクロウをはじめ多くの生きものに豊かな森の恵みを提供することをめざします。
山梨県甲府市
目的:生態系豊かな里山づくり
樹種:ヤマザクラ・ケヤキ・コブシ
エノキ・ガクアジサイ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
山地の渓流周辺部に生息する「ハコネサンショウウオ」が棲める清流を守り、様々な生物や人びとの命をつなぐ森づくりをめざします。
山梨県甲斐市
目的:水源涵養林の育成
一口:4,000円
樹種:ブナ・ケヤキ・クリ・キハダ
古くから豊かな生態系があり自然を身近に親しむ場所であった日本の里山は、開発や防災事業により、失われつつあります。そのような里山を継続した取り組みにより保全して、豊かな自然を育みます。
山梨県北杜市
目的:里山保全対策
樹種:ソメイヨシノ・クヌギ・コナラ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
持続可能であるために、森に手を入れ、森の恵みを余すことなく利用した先人たちの知恵を未来につなげ、自然と共生する「循環」の要としての森をつくります。
千葉県山武市
目的:里山活動の拠点づくり
樹種:サンブスギ・スギ・アカマツ
シラカシ・ケヤキ・ヤマザクラ
コナラ・クリ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
世代を超えた人々の笑顔と豊かな自然が広がる未来のため。
いのち、文化、遺伝子を守る都市近郊の「いのちの森づくり」をめざして。
神奈川県横須賀市
目的:都市近郊の森づくり
樹種:シイ・タブ・カシ類などを中心に
広葉樹22種
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
長年放置され暗い森と化した里山に手を入れて、再び明るさと生態系の豊かさが戻ってくることを目指し、地域の人びとと一緒に活動していきます。
静岡県熱海市
目的:里山再生・ナショナルトラスト
樹種:ヤマザクラ・イロハモミジ
ヤマボウシ・ヒメシャラ・コナラ
ホウノキ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
人が集まり交流する森づくりを行うことで当地の活性化を目指し、森と人、延いては地球と人との理想的な共生を実現していきます。
岐阜県高山市
目的:森林再生啓発・水源涵養林の育成
一口:4,500円
樹種:ミズナラ・ブナ・ヤマザクラ
ヤマグリ・ケヤキ
山林と河川峡谷に囲まれた飛騨高山にも、林業衰退の影響から伐採跡地が少なくありません。落葉広葉樹を植え、森林本来の はらたきを再生させ、人々に恵みの水をもたらす水源涵養林を育てます。
岐阜県高山市
目的:森林再生啓発・水源涵養林の育成
一口:4,000円
樹種:ミズナラ・ブナ・ヤマザクラ
ヤマグリ・ケヤキ
樹を切った後、植栽が行われないまま放棄されている裸地を、その本来の姿に戻し、自然と人が共生する空間を取り戻します。Present Tree Liveでの来場者による植林も行われました。
熊本県球磨村
目的:植栽放棄地対策
樹種:シイ・カシ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
口蹄疫発生によって疲弊した人々の心と処分された家畜の鎮魂、安全な畜産地への再興を祈念し、未来への希望につながる森をつくります。
宮崎県川南町
目的:まちの復興祈念
樹種:ヤマザクラ・イロハカエデ
イチイガシ・タブノキ・クスノキ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
南九州に多い植栽放棄地は、土砂災害などの被害をも招きかねません。ここに在来広葉樹を植栽し、森林の持つ公益的機能(土砂災害防止、温暖化抑止、水源涵養、生態系の保全など)を早期回復させます。
宮崎県高原町
目的:植栽放棄地対策
樹種:クスノキ・ヤマザクラ
イチイガシ・スダジイ・ヤマグリ
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。
広大な熱帯雨林があり、アマゾンと共に『地球の肺』と呼ばれるインドネシアのカリマンタン島は、97年に大火災に遭いました。オランウータンや多くの絶滅危惧動植物を保護するため植林を行います。
インドネシア カリマンタン島
目的:生物多様性保全対策
樹種:メランティ
ゴールデンバイオチーク
お陰様をもちましてこのプロジェクトは受付を終了しました。