結婚祝い・出産祝いなどの各種お祝いに。植林のギフトならプレゼントツリー

  • 法人のお客様へ
  • 寄附について
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営団体
Present Tree

  • プレゼントツリーとは
  • 植栽地
  • 活動レポート
  • コラボレーション
  • メッセージ
  • グッズSHOP
  • お申し込み

贈り物に樹を植えよう!プレゼントツリーのブログ

ここは認定NPO法人環境リレーションズ研究所が運営する、
植林プロジェクト「プレゼントツリー」のブログです。

» Present Tree Webサイト

» 環境リレーションズ研究所

» 環境ビジネスエージェンシー

  • search this site.
  • selected entries
    • プレゼントツリー 年末年始休業のご案内 2018/12/27 11:06
    • PresentTree 南九州エリア 現地視察ご報告・2018 2018/12/14 07:12
    • 【報告書公開】全3回・PresentTree in ひろの 2018交流ツアー事業報告書 2018/12/14 06:20
    • 「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告 2018 2018/12/14 06:07
    • エコプロダクツ展2018 ご報告★ 2018/12/10 03:26
    • 本日より、エコプロ2018スタートです♪ 2018/12/06 05:53
    • 熱海の森に視察に行ってきました! 2018/10/30 03:51
    • 北海道中川町の植樹祭に参加してきました! 2018/10/24 04:41
    • 「Present Tree in 中川」の森林整備協定調印式が行われました! 2018/10/24 01:36
    • 北海道 中川町における町営林経営に、初のNPO参画! ~ 記念樹による森づくり「Present Tree in中川」里親募集 ~ 2018/10/22 09:30
  • categories
    • PTひろの (22)
    • PTみやぎ大崎 (20)
    • PTアフリカ (6)
    • PTウルトラマンの森 (10)
    • PT中川 (3)
    • PT佐渡トキ (5)
    • PT北海道愛別 (2)
    • PT北海道雨竜 (13)
    • PT千葉さんむ日向の森 (12)
    • PT南八ヶ岳ヤマガラの森 (7)
    • PT四季の森 (3)
    • PT宮古 (27)
    • PT宮崎県川南町 (5)
    • PT宮崎県高原町 (15)
    • PT山梨はなの森 (14)
    • PT山梨甲斐善光寺 (7)
    • PT熊本県球磨村 (4)
    • PT熱海の森 (10)
    • PT甲斐 (14)
    • PT神奈川湘南国際村めぐりの森 (7)
    • PT笛吹みさか (9)
    • PT飛騨高山 (11)
    • Uncategorized (5)
    • 新着情報 (134)
    • 熱海の森日記 (6)
  • calendar
    2011年3月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • archives
    • 2018年12月 (6)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (1)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年6月 (1)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (7)
    • 2017年9月 (1)
    • 2017年8月 (4)
    • 2017年7月 (5)
    • 2017年6月 (3)
    • 2017年5月 (7)
    • 2017年4月 (3)
    • 2017年3月 (1)
    • 2017年2月 (1)
    • 2016年12月 (5)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (4)
    • 2016年9月 (10)
    • 2016年8月 (4)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (6)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (4)
    • 2016年3月 (1)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (4)
    • 2015年10月 (7)
    • 2015年9月 (1)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (3)
    • 2014年9月 (3)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年7月 (3)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (4)
    • 2014年4月 (7)
    • 2014年3月 (5)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (1)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (6)
    • 2013年10月 (6)
    • 2013年8月 (4)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年6月 (4)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (2)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (4)
    • 2012年12月 (2)
    • 2012年11月 (7)
    • 2012年10月 (4)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (3)
    • 2012年6月 (2)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (7)
    • 2012年2月 (3)
    • 2012年1月 (6)
    • 2011年12月 (5)
    • 2011年11月 (4)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (7)
    • 2011年7月 (5)
    • 2011年6月 (4)
    • 2011年5月 (3)
    • 2011年4月 (2)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年2月 (1)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年10月 (1)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (4)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (6)
    • 2010年3月 (3)
    • 2010年1月 (1)
    • 2009年12月 (3)
    • 2009年11月 (3)
  • recent comment
    • profile
      • PresentTree
      • 熱海のさとちゃん
    • mobile
    « 【PTコラボ】講談社 広告から社会貢献! | main |「はなの森」&「四季の森」最新情報 »

    5月7日(土)山梨県笛吹市で植樹体験ツアーを実施します!


    こんにちは。プレゼントツリー事務局です。

    東日本大地震の被災者の皆さまには、心からお見舞い申しあげます。

    この度の大地震では、大自然の前では、人間はなんと無力なのだろうと嫌がおうにも感じざるを得ませんでした。それでも、私たちは自然とともに生きていかなくてはいけない。時には甚大な被害をもたらす自然でも、私たち人間は自然との共生を選択すべきなのです。

    さて、大切な自然である森林、その森林の再生活動を継続している私たち環境リレーションズでは、今年の植樹体験ツアー第一弾目を、山梨県笛吹市「はなの森」で実施します。

    今回は、エコツーリズムのスペシャリスト、リボーンさんとのコラボが実現しました。ツアーの詳しい内容は、下記URLをご覧ください。

    http://reborn-japan.com/domestic/4527

    皆さまのご参加をお待ちしております。



    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT山梨はなの森 — ptblog @ 2011/03/29 07:48
    « 東北地方太平洋沖地震へのお見舞いと支援について | main |5月7日(土)山梨県笛吹市で植樹体験ツアーを実施します! »

    【PTコラボ】講談社 広告から社会貢献!

     こんにちは、プレゼントツリー事務局です。
    いつもご支援いただきありがとうございます。

    この度、講談社の「読者が選ぶ 講談社広告賞」の寄附先として、プレゼントツリープロジェクトが採用されました。

    皆さんの投票が、プレゼントツリーを通した森林再生に繋がります。
    是非、一票よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    =====(以下、講談社広告賞HPより抜粋)=====

    講談社は2011年の第33回から、読者のみなさまの投票総数に応じて、チャリティ団体へのサポートをさせていただくことになりました。
    家族や友だち仲間と、広告情報を共有し、語り合える幸せを伝えたい。
    チャリティプログラムのスタート年である今年は「未来」「環境」「夢」を象徴する3つの団体にこの思いを受けとめて活動していただきます。

    ■サポートの仕組み

    3団体をサポートさせていただくベースの寄付額は、モバイル、PC、はがきからご参加いたく1次審査の投票総数により決定します。そして、ADモニ
    ターになってご参加いただく2次投票は、モニターになられた方々の「ここに寄付したい」という意志に添ってベース寄付額に上乗せさせていただきます。

    読者のみなさまが雑誌広告に興味を持ち、広告賞に参加いただくことが、社会貢献につながります。ぜひ審査にご協力ください。

    ==========================

    ・チャリティプログラム 広告から社会貢献HPはこちら

    ・広告大賞 公式HPはこちら

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    新着情報 — ptblog @ 2011/03/22 10:41
    « Present Treeの送達状況について | main |【PTコラボ】講談社 広告から社会貢献! »

    東北地方太平洋沖地震へのお見舞いと支援について

     このたびの東北地方太平洋沖地震の被災者および関係者の方々に、心よりお見舞
    い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、謹んでお悔
    やみ申し上げます。


    被災地が一日も早く復興するよう、我々もできる限りのことを実践していきたい
    と思っております。


    そのような中、地域振興に通じるプロジェクトに関与する機会の多い我々として、
    今般のような緊急時においても、業務の継続を図っていくことも重要な役割だと
    認識しています。


    当社のBC(business continuity 事業継続)の基本的スタンスは、


    「緊急時において、我々の推進するプロジェクトの中で地域振興や経済活動への
    貢献に繋がるものを優先的に継続することで、被災地等における活力の維持を図
    るとともに、お客さま等ステークホルダーの皆さまからの期待に応える。」


    ことにあります。


    今般の災害に関する追加的なプロジェクトのご要望がありましたら、ご遠慮なく
    お寄せください。



    なお、一部ボランティア受け入れ要請が入っていますが、目下、プロ以外の現地
    入りは固くお断りされているため、申し受けては居りませんのでご理解ください。



    以上

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    新着情報 — ptblog @ 2011/03/15 06:03
    « 新燃岳噴火被災に対する義援金を高原町にお届しました! | main |東北地方太平洋沖地震へのお見舞いと支援について »

    Present Treeの送達状況について

    Present Treeの送達状況について

    この度の東北地方太平洋沖地震度により、被災された皆さま、ご家族、ならびにご関係者の皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。 

    当法人が利用しておりますヤマト運輸ならびに日本郵便におきましても、お引き受けができなかったり、配達困難であったりと一部のエリアについてサービスが提供できない状況にございます。

    各サービスに関しましては、下記のサイトよりご確認くださいますようよろしくお願いいたします。

    ■ヤマト運輸
    http://www.post.japanpost.jp/index.html
    「宅急便をはじめとするヤマトグループのサービス取り扱いの状況について」より

    ■日本郵便
    http://www.post.japanpost.jp/index.html
    「郵便物・ゆうパック等の送達状況」より

    被災地の一日も早い復興を心から祈念するとともに、当方人としてもできる限りのことを実践していきたいと思っておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    新着情報 — ptblog @ 2011/03/14 11:34
    « 小林光元環境事務次官退官記念にプレゼントツリーを贈呈しました! | main |Present Treeの送達状況について »

    新燃岳噴火被災に対する義援金を高原町にお届しました!

     こんにちは。プレゼントツリー事務局です。

    新燃岳噴火の被災対策のための、高原町への義援金へのご協力誠にありがとうございました。皆さまの善意のもとに集まった義援金は、おかげさまで10万円に達しました。

    3月10日、高原町町役場に出向き、日高町長に直接お渡しして参りましたので、ここにご報告申し上げます。

     (← 高原町 日高町長)

    ま
    たこの日は、日高町長より高原町での被害状況を詳しくお伺いすることができました。現地で実際に被災された住民の方々のご苦労や心身ともに積もるストレス
    や不安。そして、徹底した現場主義と早急な判断で、住民の方々の安全を守るために、日夜奮闘されている町役場の職員の方々のお仕事ぶり。現地だからこそお
    伺いできる、胸の痛むお話ばかりでした。

    (↑ 実際に降ってきた噴石。ゴルフボールくらいの大きさのものもあります。)

    (↑ 町役場内に設置された災害対策本部と被害状況を示した地図)

    http://www.town.takaharu.lg.jp/modules/contents03/index.php?content_id=68 (新燃岳のドキュメント写真はこちら)

    (↑ 3月10日 新燃岳から上がる水蒸気の様子。高原中学校の校門越しに撮影。)

    また、高原町役場のあと、小林市にある西諸(にしもろ)地区森林組合にもお伺いしました。高原町のプレゼントツリーを育てていただいている森林組合です。

    (↑ 西諸地区森林組合の事務所。内装にはふんだんに木が使われています。)

    私
    たちプレゼントツリーの植栽地は、万全を期すため、現在立ち入り禁止地域となっておりますが、その一帯の降灰状況は深刻なものではなく、苗木に大きな影響
    はないだろうとのお話でした。立ち入り可能になった時点で植栽地への視察に入っていただき、皆さまに詳しい情報をお伝えするようにいたします。

    高原町の復興支援のため、プレゼントツリーでもいろいろなしかけを考えていきますので、ひき続き皆さまのご支援よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT宮崎県高原町 — ptblog @ 2011/03/11 12:53
    « 【緊急】宮崎県高原町の植栽地について  | main |新燃岳噴火被災に対する義援金を高原町にお届しました! »

    小林光元環境事務次官退官記念にプレゼントツリーを贈呈しました!

     

    こんにちは。プレゼントツリー事務局です。

     去る2月21日、小林光元環境事務次官の退官パーティーで、36本分の「プレゼントツ
    リー」を退官記念としてお贈りさせていただきました。そして、ご勤務期間37年を表わす37本目として、明治神宮の森のどんぐりから育てたシラカシの苗木
    をお渡ししました。これは、NPO法人響さんが育てた苗木です。

    また、36本のプレゼントツリーのうち、30本は宮崎県高原町から。新燃岳噴火で被災地となっている町です。この日、高原町の植栽地で森を育てていただいている、小林市の「西諸(にしもろ)地区組合」の専務理事、平様よりメッセージをいただきました。

    http://www.youtube.com/watch?v=4G5rdfJWX0I

    (↑ YOU TUBE でご覧いただけます)

    小林様は自らエコハウスを建てお住まいになり、「エコハウス私論」という本を出されています。

    先日、小林様からご自宅の敷地内にお植えになったという、うれしいお知らせをいただきました。蝶がお好きだという小林様。「もう少し大きく
    なったら、ムラサキシジミやムラサキツバメシジミという、小さいですがとてもきれいな蝶を、この葉で飼ってみたいと存じます。夢があっていいです。」とい
    うメッセージと実際植えられた様子のお写真を頂戴いたしました。

    小林様の今後のご活躍をお祈りするとともに、私たちも、いつか蝶たちがこの木を訪れてくることを楽しみにしています。

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    新着情報 — ptblog @ 2011/03/01 12:58
    このページの先頭へ▲

    Powered by WordPress