結婚祝い・出産祝いなどの各種お祝いに。植林のギフトならプレゼントツリー

  • 法人のお客様へ
  • 寄附について
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 運営団体
Present Tree

  • プレゼントツリーとは
  • 植栽地
  • 活動レポート
  • コラボレーション
  • メッセージ
  • グッズSHOP
  • お申し込み

贈り物に樹を植えよう!プレゼントツリーのブログ

ここは認定NPO法人環境リレーションズ研究所が運営する、
植林プロジェクト「プレゼントツリー」のブログです。

» Present Tree Webサイト

» 環境リレーションズ研究所

» 環境ビジネスエージェンシー

  • search this site.
  • selected entries
    • プレゼントツリー 年末年始休業のご案内 2018/12/27 11:06
    • PresentTree 南九州エリア 現地視察ご報告・2018 2018/12/14 07:12
    • 【報告書公開】全3回・PresentTree in ひろの 2018交流ツアー事業報告書 2018/12/14 06:20
    • 「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告 2018 2018/12/14 06:07
    • エコプロダクツ展2018 ご報告★ 2018/12/10 03:26
    • 本日より、エコプロ2018スタートです♪ 2018/12/06 05:53
    • 熱海の森に視察に行ってきました! 2018/10/30 03:51
    • 北海道中川町の植樹祭に参加してきました! 2018/10/24 04:41
    • 「Present Tree in 中川」の森林整備協定調印式が行われました! 2018/10/24 01:36
    • 北海道 中川町における町営林経営に、初のNPO参画! ~ 記念樹による森づくり「Present Tree in中川」里親募集 ~ 2018/10/22 09:30
  • categories
    • PTひろの (22)
    • PTみやぎ大崎 (20)
    • PTアフリカ (6)
    • PTウルトラマンの森 (10)
    • PT中川 (3)
    • PT佐渡トキ (5)
    • PT北海道愛別 (2)
    • PT北海道雨竜 (13)
    • PT千葉さんむ日向の森 (12)
    • PT南八ヶ岳ヤマガラの森 (7)
    • PT四季の森 (3)
    • PT宮古 (27)
    • PT宮崎県川南町 (5)
    • PT宮崎県高原町 (15)
    • PT山梨はなの森 (14)
    • PT山梨甲斐善光寺 (7)
    • PT熊本県球磨村 (4)
    • PT熱海の森 (10)
    • PT甲斐 (14)
    • PT神奈川湘南国際村めぐりの森 (7)
    • PT笛吹みさか (9)
    • PT飛騨高山 (11)
    • Uncategorized (5)
    • 新着情報 (134)
    • 熱海の森日記 (6)
  • calendar
    2019年2月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • archives
    • 2018年12月 (6)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (1)
    • 2018年7月 (3)
    • 2018年6月 (1)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (7)
    • 2017年9月 (1)
    • 2017年8月 (4)
    • 2017年7月 (5)
    • 2017年6月 (3)
    • 2017年5月 (7)
    • 2017年4月 (3)
    • 2017年3月 (1)
    • 2017年2月 (1)
    • 2016年12月 (5)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (4)
    • 2016年9月 (10)
    • 2016年8月 (4)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (6)
    • 2016年5月 (4)
    • 2016年4月 (4)
    • 2016年3月 (1)
    • 2016年2月 (1)
    • 2016年1月 (4)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年11月 (4)
    • 2015年10月 (7)
    • 2015年9月 (1)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年10月 (3)
    • 2014年9月 (3)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年7月 (3)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (4)
    • 2014年4月 (7)
    • 2014年3月 (5)
    • 2014年2月 (2)
    • 2014年1月 (1)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (6)
    • 2013年10月 (6)
    • 2013年8月 (4)
    • 2013年7月 (1)
    • 2013年6月 (4)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (2)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (4)
    • 2012年12月 (2)
    • 2012年11月 (7)
    • 2012年10月 (4)
    • 2012年9月 (5)
    • 2012年8月 (5)
    • 2012年7月 (3)
    • 2012年6月 (2)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (7)
    • 2012年2月 (3)
    • 2012年1月 (6)
    • 2011年12月 (5)
    • 2011年11月 (4)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (7)
    • 2011年7月 (5)
    • 2011年6月 (4)
    • 2011年5月 (3)
    • 2011年4月 (2)
    • 2011年3月 (6)
    • 2011年2月 (1)
    • 2011年1月 (1)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年10月 (1)
    • 2010年9月 (4)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (4)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (3)
    • 2010年4月 (6)
    • 2010年3月 (3)
    • 2010年1月 (1)
    • 2009年12月 (3)
    • 2009年11月 (3)
  • recent comment
    • profile
      • PresentTree
      • 熱海のさとちゃん
    • mobile
    « エコプロダクツ展2018 ご報告★ | main |【報告書公開】全3回・PresentTree in ひろの 2018交流ツアー事業報告書 »

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告 2018

    こんにちは、プレゼントツリー事務局です 12月11日(火)千葉県山武市の「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地の視察に行ってきました。こちらでの植栽完了は、2012年3月です。

     

      

    左から2枚目:サンブスギも7年弱で8mぐらいに。

     

     

    広葉樹のエリアも、しっかり大きくなっています

     

    そして、今回は、さんむ日向の森に植樹をしてくださったご家族もご一緒に森の中へ。88歳の大変元気なおばあちゃま、娘さま、お孫さま、3世代でお越しくださいました。合計6本の樹へご寄附いただいていますが、何れも、5~8mと大きくなっていてとても喜んでいただき、そして「また機会があったらプレゼントツリーを贈りますね」と言ってくださり、私たちも励みになりました。

      

     

    今後とも、プレゼントツリーを末永くよろしくお願い申し上げます!

     

    プレゼントツリー事務局一同

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告 2018 はコメントを受け付けていません。
    PT千葉さんむ日向の森,新着情報 — admin @ 2018/12/14 06:07
    « 「Present Tree in 雨竜」植栽地の様子 | main |Sansan様が「Present Tree in 宮古」で植樹イベントを開催されました »

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告

     こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    10月14日(金)千葉県山武市の「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地の視察に行ってきました。こちらでの植栽完了は、2012年3月です。

    IMG_6956 - コピー 

    山武市職員・千葉県森林組合職員の皆さまにご同行いただき、樹々の生長の様子を観察するとともに、千葉県北部林業事務所の専門家の方に現状分析と今後必要な手入れについて貴重なご意見をいただきました。

    落葉広葉樹植栽エリアとサンブスギ植栽エリアの中に足を踏み入れると、かなり立派な森の様相になっていました。全体的にクリとコナラの生長が際立っていて、ヤマザクラが少し遅れ気味。生長を助けるために、今後できることを考えていきます。下段左の画像は森の中で一番太いとみえたクリ。実もみごとにパッカ~ン、です。

    IMG_6914 - コピー  RIMG4695 - コピー

    あ  RIMG4696 - コピー

    カシ(常緑広葉樹)のエリアは、植栽地内他のエリアよりもやや生長が遅く、ウサギの食害も見受けられます。補植やさらなる食害対策が検討されます。

    当日は、当植栽地にご支援いただいたセイノースーパーエクスプレス株式会社の方のご案内もさせていただきました。

     RIMG4673  SSX

    こちらはスギ(サンブスギ)のエリア。植栽地内にはのエリアが2ヶ所あるのですが、日当たりや土の状態、それに個体の性質のよっても生長の様子が違います。樹木の生長度合には、様々な要因が絡んでくるのですね。

    IMG_6919 - コピー  IMG_6939

    今回の視察の結果を踏まえて、今後の下刈りの時期や回数、食害対策についてなど、森のプロの皆さまのご指導をいただきながら、立派な森に育つように引き続き保育管理をさせていただきます。

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察のご報告 はコメントを受け付けていません。
    PT千葉さんむ日向の森 — admin @ 2016/10/20 06:06
    « そごう・西武様が「Present Tree in 宮古」で植樹イベントを開催されました | main |富士通様が「Present Tree in 宮古」で植樹イベントを開催されました »

    「里山シンポジウム in 山武」報告書で紹介されました

     こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    大分遅れてのご報告にはなりますが、昨年5月17日(日)に千葉県山武市で開催された「里山シンポジウム in 山武」で講演をさせていただいた際の記事が、報告書に掲載されました。

    千葉県内の里山活動の仲間がボランティアで、県や各市と協力して開催してきた本シンポジウムの第12回目となりました。

    この度は、2011年に開催された「フレデリック・バック展~木を植えた男~」をご縁に山武市でスタートさせた、「Present Tree in さんむ日向の森」の活動をご紹介するため、登壇させていただきました。当日は、同展覧会の企画制作協力をされたスタジオジブリの高畑勲監督の講演もあり、大盛況でした。

    掲載内容は、添付画像をご覧ください。

    MX-5111FN_20160629_173316_001

    MX-5111FN_20160629_173208_001

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    「里山シンポジウム in 山武」報告書で紹介されました はコメントを受け付けていません。
    PT千葉さんむ日向の森 — admin @ 2016/06/10 10:00
    « メニコン様が「Present Tree in 飛騨高山」で植樹イベントを開催されました | main |「アーバン・シード・バンク」が第12回エコプロダクツ審査委員長特別賞を受賞! »

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察に行ってきました!

     こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    11月9日、千葉県山武市「Present Tree for さんむ日向の森」の植栽地視察に行ってきました。

    2012年3月に植栽した針葉樹2種(サンブスギ、マツ)と広葉樹5種(ヤマザクラ、クリ、コナラ、ケヤキ、シラカシ)は、驚くほど元気に生長していました。気候が温暖であることと土壌が肥沃であることが相まって、特に落葉広葉樹は、関東近郊の他の植栽地で同年に植えた同樹種よりも、ずっと大きくなっています。常緑広葉樹のカシは、日陰となるゾーンに植えられているので、若干生長は遅めかもしれません。

    スタッフの身長は157cmですので、大体の樹高はおわかりになるかと思います。実際に見ると、感動もひとしおです(^^)/ 毎年、下草刈りをはじめ樹々の保育管理をして下さる現地協働者の皆様に、心から感謝申し上げます。

    1

    サンブスギ

    2

    マツ

    3

    コナラ、クリ、ヤマザクラ

    4

    シラカシ

     

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    「Present Tree for さんむ日向の森」植栽地視察に行ってきました! はコメントを受け付けていません。
    PT千葉さんむ日向の森 — admin @ 2015/11/10 04:55
    « 「Present Tree in 甲斐」植栽地視察に行ってきました | main |ゴールデンウィーク中の営業体制のご案内 »

    「第12回里山シンポジウム in 山武」のご案内

    こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    本日は、来る5月17日(日)山武市立大富小学校で開催される「第12回里山シンポジウム in 山武」のご紹介をします。

    スタジオジブリの高畑勲監督(フレデリック・バック氏を師と仰ぎ、世界最大級となったバック展<2011~2012年国内3か所で開催された「木を植える男~フレデリック・バック展>の立役者)の基調講演はじめ、山武市/椎名市長、さんむフォレスト/稗田氏との鼎談もあり、盛りだくさんの内容です。「Present Tree for さんむ日向の森」も里山活動の事例としてご紹介いただく予定です。

    実は、当地でプレセントツリーのプロジェクトが実現したのは、件の「木を植える男~フレデリック・バック展」がきっかけです。東京の会場・東京都現代美術館の展示企画・デザイン担当の増田様と、山武市近郊を中心に地元の銘木サンブスギで森林循環を推進する活動をされている「さんむフォレスト」稗田様のご縁が、この素晴らしい取り組みへと導いてくれました。2012年3月に開催した当地での植樹イベントには、スタジオジブリ関係者も参加され、またなんとバックさんからの直筆メッセージも届いたのです!

    約1.8haの植栽地には、松・サンブスギの「二段林」と呼ばれる山武林業独特の造林法を復活したエリア、花の咲く樹や鳥・動物が集まる実のなる樹の混植エリア、シイタケの原木や薪炭になるカシ類のエリアを分け、里山の自然循環の要としての森づくりを目指しています。当地での活動は、千葉県より「里山活動協定認定」を受けています。

    高畑監督のお話を聴ける貴重な機会です。ご興味のある方は、是非お出かけください!もちろん、事務局スタッフもお邪魔します(^^)/

     

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    「第12回里山シンポジウム in 山武」のご案内 はコメントを受け付けていません。
    PT千葉さんむ日向の森 — admin @ 2015/04/17 05:25
    « 「アースデイ いのちの森」にブース出展します!(4/19~20) | main |「湘南国際村めぐりの森」の視察に行ってきました! »

    「PTさんむ日向の森」の視察に行ってきました!

    こんにちは、プレゼントツリー事務局です

    事務局のある千代田区では、先ほど一瞬ですが、雷と大雨の大荒れの天気となりました。満開の桜は無事だったでしょうか、心配です。

    さて、昨日は雨のなか、千葉県山武市の「さんむ日向の森」に視察に行ってきました。2012年3月に植樹をしてから、2年が経ちました。昨年2月末に訪れたときは、植樹した時の樹高からあまり生長していない様子でしたが、あれから1年。苗木たちはびっくりするほど大きくなっていました~ゆう★

    「さんむ日向の森」では、ヤマザクラ、クリ、コナラなどの落葉広葉樹のほかに、地元銘木のサンブスギや防風林や薪炭の材となるカシ類を混交した里山林を再生しています。落葉広葉樹はまだ若葉は出していませんでしたが、照葉樹のカシ類と針葉樹は、青い葉をたずさえて元気な様子でした。

    (右は落葉樹、左はサンブスギ)
    (手前はマツ、奥は落葉樹)
    (落葉樹エリア)
    (手前はカシ類、奥がマツと落葉樹)

    今は枯れ枝のような落葉樹も、春の準備を着々とすすめているようです。

    (クリの若芽)
    (ヤマザクラ、もうすぐ咲きそう桜)

    地面には多くの草木が青々と生え、つくしや可憐なスミレもあちこちに見られました。



    そして、冬眠から目覚めたカエルさんたちは、あちこちでピョンピョン跳ねておりました。周囲の森からは、ウグイスの鳴き声も聴こえ、あ~、こうして季節はめぐっていくのだなあと、雨も気にならないくらい嬉しくなってしまったのでしたヤッタv

     

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT千葉さんむ日向の森 — ptblog @ 2014/04/04 06:23
    « そごう・西武さんで「さくら守くらぶ」を紹介いただいています♪ | main |「東京ウォーカー」で紹介されました! »

    フレデリック・バック展でコラボ商品販売しています!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    春分の日が過ぎたというのに、春はまだ身近に感じられませんね。

    今日は、まだまだ雪の残る札幌で開催されている「木を植えた男~フレデリック・バック展」でのコラボ商品ご紹介です

    Present Treeでは、バック展開催記念スペシャル商品として「木を植えるストラップ」を製作しました。開催地の「札幌芸術の森美術館」のギフトショップでお求めいただけます。定価は¥1,000(税込)です。



    公式サイト
    http://www.stv.ne.jp/event/fredericback/index.html

    このストラップ10個につき1本の木が、千葉県山武市「Present Tree for さんむ日向の森」に植えられます。



    素材は山武地方の銘木サンブスギ。福祉作業所で製作されています。木を使って森を元気にし、障害のある方に就労の機会をさしあげ、またあらたな森づくりにも貢献できます。



    ご購入の方には、感謝状を贈らせていただきます。


    札幌にいらっしゃる際には、是非お立ち寄りくださいね

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT千葉さんむ日向の森 — ptblog @ 2012/03/21 05:07
    « 新燃岳噴火災害復興祈念植樹ツアー 活動報告その②! | main |東北被災地に桜を植えよう「さくら守くらぶ311」スタート! »

    「さんむ日向の森」植樹イベント 活動報告!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。


     3月4日(日)、千葉県山武市の「Present Tree for さんむ日向の森」で植樹イベントが開催されました!

    バスツアー組は、朝6:30に明治神宮に集合。明治神宮の森のドングリから苗木を育てている「NPO法人響」さんの苗床から、487本のカシ類をバスに積み込む作業をしました。このツアーには、響さんからも8名が参加!いつもご協力ありがとうございます。


    (↑ 明治神宮の苗床)

    (↑ 今回も、廃天ぷら油からつくったバイオディーゼルで走る通称「天ぷらバス」で移動)

    山武市立日向小学校に到着後、市の用意して下さったマイクロバスで植樹会場近くまで移動。そこからは徒歩で。会場で、市民はじめ他の参加者の皆さんと合流。参加者は、総勢約150名!

    10時から開会式の始まり。市長はじめ、「さんむ日向の森」でのプロジェクトの協働団体やお世話になった方々がご来賓としてご出席。


    (↑ 左から当所理事長/鈴木、山武市長/椎名様、山武市議会議長/萩原様)

    「木を植える男~フレデリック・バック展」展示企画・デザイン担当の増田様と、山武市近郊を中心に地元の森林循環を推進する活動をされておられる「さんむフォレスト」稗田様のつながりがご縁で、山武市でのプロジェクトを実現することができました。

    そのこともあって、植樹イベント参加者の皆様に、なんとフレデリック・バック氏から自筆のメッセージを頂戴しました


    響さんからは、明治神宮での活動のお話とこの日植える苗木の説明。



    植える樹種は、サンブスギ、ケヤキ、ヤマザクラそして響さん提供のカシ類。面積にして約0.6ha、本数は約1,500本を植えました。森の総面積は約1.8haなので、全体の1/3程度を参加者で植えることになります。

    現地での育樹管理をしていただく森林組合から、樹種の特徴や植樹方法を教えていただき...



    まずは、参加者全員で森の看板の前で集合写真。この素敵な看板は、さんむフォレストさんが作ってくださいました。



    そして、10班の植樹作業班に分かれて担当エリアへGO!それぞれの班に2人のリーダーが付き、丁寧に植樹指導にあたってくれました。

    こちらはサンブスギを植えるエリア。
      

      
    (↑ 下段中央:椎名市長と当所理事長鈴木、右:ゆるキャラ「さんムシ」の軍手)

    こちらはカシ類のエリア。
       

    時折冷たい風が吹きつける寒~い日、皆様、本当に頑張って植えましたよね!植え終わった班から植林証明書を受け取り、班ごとに記念撮影。班のメンバー全員で、1本のプレゼントツリーの共同里親さんになりました。


    さて、いよいよ体も心もあたたまるお昼ごはんですよ~!


    (↑ 山武市名物の太巻き寿司)

    (↑ 地元食材をふんだんに使った豚汁)

    (↑ 山武市職員厚生会様から、山武市特産豚肉とネギの鉄板焼き無料試食のご提供)

    午後のワークショップの前に、サプライズゲストの登場!テレビ等でもお馴染み「らんま先生」。日本でただ一人、環境省認定の「環境パフォーマー」なのです。楽しいトークとスゴ技パフォーマンスに、会場のちびっこから大人まで釘付け状態。

      
    (↑ アクロバティックな技の数々)

    ワークショップには、6つの団体からプログラムが提供されました。参加者は、お好きなプログラムを自由に体験。


    (↑ さんむフォレスト様 サンブスギのコースター作り) 

    (↑ 山武市歴史民俗資料館様 火おこし体験)
     
    (↑ 千葉県環境生活部資源循環推進課様 バイオマスプラスチックの着色体験)

    (↑ 山武木楽会様 サンブスギのマイ箸作り。木楽会様は植樹班リーダーも担当されました。)

    (↑ NPO法人さんむ環連協様 山武市沖渡新田大国主神社のサンブスギ御神木のマイ箸作り)

    (↑ 千葉県北部林業事務所様 ガイド付き森林散策)

    すべてのプログラムが終了し、閉会式。参加者数名からご感想をいただき、最後は「さんむフォレスト」稗田様の号令で、全員で「えいえい、オー!」



    参加者の皆様、本当にお疲れ様でした!そして、このイベント開催にあたり、多大なるご協力を賜りました山武市はじめ協力団体の皆様には、心より御礼申しあげます。

    ………………………………………….

    バスツアー組は、この後お楽しみの「いちご狩り」。小山ファームさんにお世話になりました。たわわに実るいちごっ、いちごっ、いちごっ思いっきり頬張って、大満足のまま一路東京へ向かいました。





    ◆社員様にご参加いただいた企業(五十音順敬称略)

    三機工業株式会社、ゼブラ株式会社、株式会社ブロードリーフ、株式会社ベネッセコーポレーション、三井住友カード株式会社

    ご協力いただき、誠にありがとうございました。






    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT千葉さんむ日向の森 — ptblog @ 2012/03/07 01:28
    « 森林整備によるCO2森林吸収量認証書のご案内 | main |新燃岳噴火災害復興祈念植樹ツアー 活動報告その①! »

    3月4日(日)「さんむ日向の森」で植樹イベント開催!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    2012年も植樹イベントはじめ、プレゼントツリーをご支援いただいている皆さまとご一緒に活動できる機会をどんどん企画していきます どうぞよろしくお願い申しあげます。

    早速、3月4日(日)に千葉県山武市の「さんむ日向の森」で植樹イベントを開催します。

    当日は、山武市長はじめ市民の皆さまも大勢参加していただくことになっています。山武市名物の「太巻き」や豚汁のランチをいただき、森の材をつかった様々なワークショップにもご参加いただきます

    この時期、果樹栽培のさかんな山武市では、イチゴ狩りなども楽しめます。

    皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ち申しあげておりますお申込みは、2月24日まで受け付けますが、人数多数の場合は早期受付終了もいたします。お早めにご連絡ください

    集合   9:30 山武市立山武南中学校 (千葉県山武市木原2370)
               ※場所はこちらから http://navichiba.com/0475-80-7100
    解散   15:00頃

    参加費  大人¥3,000(中学生以上)、こども¥1,000
           ※植樹体験費用、昼食代、ボランティア保険代、ワークショップ費用を含みます

    ◆詳しいイベント内容こちら

    ◆WEBからの申し込みはこちら

    ◆参加申込用紙はこちら

    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT千葉さんむ日向の森 — ptblog @ 2012/02/13 11:51
    « 熱海の森はキノコの王国だった!! | main |「CES環境講座」参加者募集! »

    エコメッセ2011 in ちば 活動レポート!

     こんにちは プレゼントツリー事務局です。

    昨日9月4日(日)、幕張メッセの「エコメッセ2011 in ちば」に出展しました。当日の様子をご報告します



    今回の出展は、「Present Tree for さんむ日向の森」の協働先である山武市からのお誘いで実現しました。

    私たちのブースは、会場の中の「森の資源館」という一画



    山武市は、ボトルウオーター「YAMABUSHI Water」を会場で無料配布。地中100メートルの地下水で、同市は、かつては山伏が活動した歴史もあり、「山伏も飲んでいたきれいな水」が宣伝文句。

    「山武市」と書いて、「やま」「ぶ」「し」とも読めるので、名称が決まったのだとか

    本来は500ml入りで100円。10円分は市のエコ基金に積み立て、特産のスギの保全に使っています


     


    ブースでは、「Present Tree for さんむ日向の森」を積極的にPR 大勢の来場者が、私たちの説明に熱心に耳を傾けてくださいました 大人のみならず、千葉県各地からのガールスカウトの皆さんや、出展している千葉工業大学などの先生や学生さんもお立寄りいただきました。



    子供たちに大人気、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も、Present Treeの紹介に一役かってくれましたよ





    いろいろお手伝いいただいた山武市の皆さん、さんむフォレストの皆さん、そしてチーバくん、ありがとうございました


    Bookmark this on Google Bookmarks
    LINEで送る

    Comments (0)
    PT千葉さんむ日向の森 — ptblog @ 2011/09/05 02:52
    次のページへ >>
    このページの先頭へ▲

    Powered by WordPress